どうもドクタケです。
遂にきました、クロノス先生。私も昨日やっとクロノス先生を使える状態までイベントを進めることができました!クロノス先生のデッキといえば古代機械(アンティークギア)です。なんといってもリーダーのアンティークギアゴーレムがかっこよすぎる。
遊戯王のイラストの中でも5本の指に入るほど好きなデザインです。上半身の逆三角形がたまりません٩( ᐛ )و
そんなアンティークギアゴーレムですが素晴らしいのはイラストだけでなくその能力!基本スタッツではあのブルーアイズを凌ぎ、さらにはバトル中の魔法トラップを封じるというなかなかの壊れエフェクト。
そのアンティークギアゴーレムを入れて早速デッキを組んでみました!
ランクマッチで試してみると、、、
勝てる、勝てるぞーψ(`∇´)ψ
この一週間、ゴールド1~3をさまよっていた男が数時間でプラチナ3にまでいくことができました!
途中、12連勝をするなど勝率は8割以上あるかと思います。現在プラチナ3ですがまだまだ勝率は高いです。このデッキでレジェンドまで目指せるかと思ってます。
<主な立ち回り>
初ターン:ソルジャーか炎虎をだす。そのターンは攻撃しない。防御トラップをふせる。
2ターン:アンティークギアビーストかアンティークギアゴーレムを握って入れば炎虎かキャッスルを生贄に召喚。なければソルジャーを再度召喚。→攻撃
•一角獣のホーンは積極的につかう
※ただし、手札にモンスターがいない場合はできるだけ控える
•序盤に一角獣を握れていない場合は引けるまでキャッスル残しておくのもあり(攻撃力維持のため)
•セットされた相手モンスターに対しては、できるだけアンティークギアビーストで攻撃する
•基本的には攻撃時に魔法トラップを封じる能力がないモンスターではバトルを行わない。
単純な立ち回りですがこれで結構勝つことができます。基本的に初動は遅いですがそこはトラップカードでカバーしています。
ミラー対策に落とし穴、道連れ、人食い虫などをいれています。
攻撃力が低いモンスターが多いので一角獣のホーンを採用していますが、いかんせん癖が強いので別のカードでも全然構わないかと思います。
炎虎は完全に個人の趣味でいれてるのでスタッツが高い星4モンスターなら、なんでも代用可能です。
レベルアップ報酬でもらえる2枚目のアンティークギアゴーレムを積めば、さらに安定性が出てくるかと思います。
それでは今回はこの辺で失礼します。